Garage A112 掲示板

13028
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

今年もよろしくお願いいたします - くろび及川

2025/03/08 (Sat) 00:46:31

kennjiさん、TAKEMIさん すいません。
浦島太郎してました・・ 

kenjiさん案の
ミニ用の触媒も考えましたが、寸法合わせて切った貼ったして溶接して・・はたして寸法が合うかどうか、けっこうシビアなんですよね~。

TAKEMIさん案の 
キャブの運転席側の真横に出ているパイプ(負圧をとるパイプとは、キャブからキャニスターにつながっているゴムパイプのことでしょうか? 
だとしたら、セーリオさんにあれはゴム栓しといてと言われて、通常は栓をしています。
違っていたら教えて下さい。
出来れば写真があると嬉しいのですが、あとはエアミクスチャーを大きめに開ける ですね。
次回の車検までにコツコツ整備頑張ります。
ありがとうございました。

今年もよろしくお願いいたします - くろび及川

2025/01/04 (Sat) 11:28:36

師匠、皆様
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
昨年は、車検で排ガスが引っかかってしまい、20年ぶり位に
ショップに車検出しました。
埼玉の老舗ショップですが、何もしなくても20諭吉(古笑)
出ますね。
もちろんいろいろやってもらったので、これだけではすみませんでした
やっぱり車検て恐ろしいですね。笑
排ガスを必ず、下げる方法があるらしいのですが、今
今現在模索中です。良い方法があれば教えていただきたいと思います。
皆様と、相棒のビアンキちゃんが今年も快調で
ありますように心より祈っております。

Re: 今年もよろしくお願いいたします - kenji

2025/01/08 (Wed) 20:36:45

今年もよろしくお願いします! 
インフルで寝込んでいます^^;

自分なら?・・・触媒を新品にするくらいしか思いつかないのですが・・
ミニ用か何かを取り付け部分を加工して~下がればいいですが

Re: 今年もよろしくお願いいたします - TAKEMI

2025/01/14 (Tue) 01:49:42

あけましておめでとうございます

過去に聞いたような記憶だと
車検時だけ空気をお目に吸わせるようにすると聞いたような聞かなかったような。。。
なので、それができるのはエアミクスチャーを大きめに開ける??だったかな?
もしかするとキャブの運転席側の真横に出ているパイプ(負圧をとるパイプをはずすとか???)

それをすると調子が悪くなるので車検後には戻し魔性だったはず

ホーンボタン - kojikoji

2024/10/09 (Wed) 23:54:23

こんばんは、kojikojiと申します。

突然ですが、ハンドル中央に付いているホーンボタンについて情報が欲しくて書き込みいたします。

現車に購入時からサソリマークのホーンボタンが装着されているのですが、青地に白三角ロゴの純正ボタンに変えたいと考えております。

某オークションサイト等も探しているのですが、なかなか出物がありません。

在庫を持っているお店等、どなたか情報をお持ちの方がいたらご教授頂きたいです。

Re: ホーンボタン - 通りすがり

2024/10/23 (Wed) 17:56:47

ヤフーショッピングの福岡県の中古パーツショップ
(輸入車専門中古パーツのエレメント)で
momoのステアリングに付いているのがそれっぽいですね。
ホーンボタン単品ではないけど・・・。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/element7/1955-23.html

Re: ホーンボタン - kojikoji

2024/10/27 (Sun) 02:05:22

通りすがりさん、情報ありがとうございました。
やはり単体では滅多に出ないようですね。
地道にチェックを続けます。

初めまして ひろpon

2024/05/25 (Sat) 21:45:05

初めまして、先月、アウトビアンキを購入しました。
早速ですがエンジンの調子が悪いです。
先週、突然エンストして知り合いの車屋さんに診てもらいスターターの交換とキャブレターの掃除をしてもらいました。調子が良くなったと思ったのですが本日乗ってみると2500〜3000回転までしか回らずエンストしそうになります。
どんな原因でしょうか?
あと、京都に住んでいますが市内で整備してくださるショップはあるでしょうか?

Re: 初めまして - kenji

2024/05/26 (Sun) 22:15:13

初めまして~
燃料系と仮定するならば???・・・・
タンク中を確認/掃除→タンク上のセンダーユニットの確認・掃除/交換→パイプ2本詰まり確認・掃除
→エンジン右横の燃料ポンプ確認・交換→ホース確認
→キャブ掃除・・・

燃料ポンプとキャブとを繋ぐホースの中間に燃料フィルター追加(中が見えるフィルターが良い)
これだけやれば?燃料系の疑いは晴れますね^^;

Re: 初めまして - TAKEMI

2024/10/04 (Fri) 14:25:53

こんにちは。
西京区に在住??の竹観です
みんカラのA112オーナーの京都在住の人です

お車どのような感じですか?
良ければお手伝いさせてください。
よければUUDの勤めていの車屋さんとかの紹介もできますし、他数件心当たりもあります

11月4日にA112のイベントが岐阜で在りますので、
それまでに直れば新しい世界が広がると思います

無題 - くろび及川

2024/06/12 (Wed) 02:59:31

ひろponさん初めまして。
燃料系はどうでした?ガソリンが来てるのであれば、点火系、プラグから火花がでていますか、出てなければプラグの頭のネジゆるんでませんか、次はプラグコード、次はピックアップケーブル、イグナイター、コイル確認してみましょうどっかに不具合があるかと思います。
きっとなんやねんっと思うところが、故障箇所の場合が多いので楽しんで直してあげてくださいね。

無題 - ひろpon

2024/05/27 (Mon) 16:35:38

ありがとうございます。
古い車ですからいろいろと手を加えないといけませんね。
ありがとうございます。

Re: 無題 - kenji

2024/05/27 (Mon) 17:52:53

他の原因かもしれませんがが頑張ってください!

無題 - くろび及川

2024/05/15 (Wed) 22:37:49

Kenjiさん
いつもありがとうございます。
参考にさせて頂きます♪

無題 - kenji

2024/05/12 (Sun) 22:57:36

アーシングケーブルの詳細です。
購入場所は「ホームセンターコーナンPRO」です
値札にHTE15SQと書いてるので、多分15スケアかと

バッテリープラス側⇔セルモーター⇔オルタネーター
バッテリーマイナス側⇔アース
1年以上使ってますが、今のところ問題ないと思われます。
youtube ちょこっとアウトビアンキの#45にて

マフラーの吊ゴムについて しょう

2024/04/13 (Sat) 14:39:05

失礼します。 A112に乗っている しょうと申します。
現在車検のため ショップに預けているのですが
マフラーの吊ゴム (菱形の両端にネジを通す穴のあるタイプ)とオイルフィルター

それと エンジンオイルのおすすめなどありましたら
教えていただけると助かります。

Re: マフラーの吊ゴムについて - MAT

2024/04/17 (Wed) 23:42:51

自分のオイルはペンズ20W-50鉱物油 20Lペールを油圧が上がらなくなったら変えてます。安いので短いサイクルで変えられます。いいオイルを長く派か安いの短い派かですね。

Re: マフラーの吊ゴムについて - こうじ

2024/05/02 (Thu) 16:54:04

エンジンオイルですが、私はvalvolineのVR-1というものを入れています。
鉱物油20W-50です。
いろいろ試しましたが、エンジン音が一番静かな気がしたので、ここ数年はこのオイルで年2回交換してます。

Re: マフラーの吊ゴムについて - くろび及川

2024/05/12 (Sun) 02:16:14

しょうさん初めまして 

ホント今更でごめんなさい。
マフラー吊りゴムは、セーリオさんに聞いてみてください、きっと有ります、なかったらごめんなさい。
オイルフィルターに関してはSO-178で検索してみてください、多分合うと思います。
稀にオイルクーラーのスペーサーを社外品に変えられて合わないとか聞きますので、自己責任でお願いします。
エンジンオイルは好みですが、オラはシェブロン20w-50ですね。

それと、私事ですが今回のゴールデンウィーク又もミッション降ろしとなりました。去年から4回目です笑

ちょっと前にクラッチがと~くなったかなあと思い、一寸調整・・・踏み込んだ時にカクっていうなんか変な感じの踏みごたえ、それ以降半クラ状態でアクセル踏んでも5km位しか出ずトホホ状態。
レリーズベアリングかと思い、今回決行。
開けたところ異常なし、ベアリングもクラッチもカバーも見た目普通・・・新品に組み替えて納得しないまま終了。やたらクラッチ軽い・・・ドキドキしながら走らせると、治ってるじゃあア~リマセンカ!
原因不明の故障でやんした。
それと、キャニスターからガソリンタンクに伸びてるパイプが途中からゴムホースになってるため、交換しようと、途中でゴムホースを切ったら・・・銅?真鍮?のパイプがガソリンタンクの方まで伸びてやがんの…パイプ途中で切っちゃいましたん。
今、発注まちです。

それとキャニスターとガソリンタンクの途中のホースにワンウエィバルブがついているんですが、向きがわかる方いらしゃいますでしょうか。場所は右後ろ席の内張を外すと直ぐにあると思うんですが・・・わかる方いらっしゃいましたら、教えて下さいませ。
びあんきちゃん、もうそろそろ勘弁してね 笑

クラッチ交換 - くろび及川

2023/10/29 (Sun) 19:25:02

ユウキさん、初めまして。
ちょっと冬眠してました、クラッチ交換もう終わっていたらすいません。

1,ラジエターは外さなくても大丈夫ですが、電動ファンは外します。
2,フライホイールは普通に乗れているんであればしなくても大丈夫かと。(サーキットを走るんであれば話は別ですけど。

それと自分は150㎏まで持ち上げられるリフト付きの台車でやっています、昔は15000円くらいで買えたんですが、それがあると全然楽で安全かと・・・

それと外していくのは大丈夫かと思いますが、いつもあちゃ~と思うのが、センターメンバー?バンパーからシフトに伸びているプレート(下側から見てね)それを固定する前に(仮止めでも可)、右ドラシャの根元のネジ3本本締めしてください。
そのあと、センターメンバー(名前違ったら教えてください)トルクロッド等本締めしてって下さい。
それとロアアームの根元のロングボルト、自分のは、これが入りずらいので、1/4の短いエクステンションバー(同じサイズの鉄の棒でも)を途中まで入れてガイドとして差し込んでます。
そして ちまちまと動かしながらボルトを差し込んでいます。

実物大プラモと思って楽しんでやってください。
まだ終わっていなかったらの話ですけど。

Re: クラッチ交換 - ユウキ

2023/12/17 (Sun) 01:19:03

くろび及川さん初めまして。返信ありがとございます
シール関係が揃わず年末にまたバラしになりそうなので参考にさせていただきたいと思います
リフトいいですね。探してみますね


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.